大規模修繕工事

Be Professional!!!

適切な提案・施工で
建物の資産価値を維持

大規模修繕工事は、工事そのものの技術的なスキルも要求されますが、打ち合わせや事務面も含めた運用も非常に複雑です。そのため経験豊富な会社に任せるのが安心だといえます。
当社は、建物診断から修繕工事まで、経験豊富な専門スタッフが迅速丁寧に対応し、適切な提案・施工を行います。

大規模修繕工事とは?

  • コンクリート建築物は10~15年をめどに修繕工事が必要だと言われています。
  • 放置すると、ひび割れから雨水等の浸入による劣化や、内部の鉄筋の腐食による膨張破裂などが発生してしまいます。
  • 大規模修繕工事では、外壁の塗装、屋上やベランダの防水塗装、タイルやコンクリートの補修などを必要に応じて行います。

WORK ENVIRONMENT

サスダの大規模改修工事の特長

1徹底した品質管理

設計図書の把握による品質確保
内訳明細書・仕様書・施工計画書に基づき確実な施工を実施致します。
また、工事施工要領書等を作成し、その工事の内容を作業員に熟知させ、品質確保を行います。

温度・湿度の管理による品質確保
現場事務所入口部分等に、温・湿度計設置し、防水工事等の施工管理を行い、品質確保を行います。

自主検査による品質の確保
各工種において、弊社の基準に基づいた自主検査を実施し、品質確保を行います。

2お客様とのコミュニケーション

満足度の高い工事の実現には、コミュニケーションが重要です。
工事着工までに「住民説明会」を開催し、資料にて皆様に工事内容を充分にご理解いただいております。
また、工事期間中は、お客様の要望等を伺い、定期的に打ち合わせをいたします。
また、工事状況が一目で確認できるように、掲示板や配布物を通して告知を行います。

3アフターメンテナンス

長期にわたってご安心いただくため、工事終了後1年目・3年目・5年目に当社社員が点検に伺います。
その結果、施工部位に問題がある場合は保証に応じて補修し、適切なメンテナンスのご提案を通じて、快適な住環境を見守り続けます。

BUILDING DIAGNOSIS

建物診断調査

当社では建築診断調査により、劣化した部位や補修箇所の適切な工事をご提案しております。

調査目的

建物の外傷や劣化を放置すると、その下にある躯体面の経年劣化が進み、将来思わぬ補修費用が掛かることがあります。建物の維持管理で、発生を予測することは難しいですが、定期的な調査・点検などにより建物の変化を見極め、補修・修繕などをする必要があるかを検証していきます。
具体的には、外壁仕上げ面でのひび割れ・浮き落下などの危険性の有無を調べ、併せて今後の維持保全を計画する上での資料を作成します。建物の資産価値を維持するために、建物のどの部分をどのように補修・修繕をするかの目安にしていただきたいと思います。

調査範囲

1)外壁全般 2)鉄部 3)防水(屋上・ペランダ) 4)その他

調査方法

1)目視調査 2)打診、触診調査
建物躯体、外壁などの劣化現象や程度を目視判断、触診、打診(手の届く範囲)で調査を実施。

評価基準

下記の4段階で評価を行います。

  • A 竣工時の機能(性能)がほぼ維持されいるとみられる。
  • B 劣化現象が多少みられる。今後の観察が必要。
  • C かなり劣化が進行しており1〜2年以内に補修が望まれる。
  • D 著しい劣化状態で、早急な改修が必要と思われる。

FLOW

大規模修繕工事の流れ

1お申し込み

建物の劣化現象を発見したら、お早目にご連絡ください。
リフォームは早ければ早いほど、施工期間が短縮され、コスト的にもお得です。

2現場調査

壁面のコンクリート強度検査や塗膜の付着検査などを行い、総合診断します。

3修繕計画作成

最適な修繕計画を作成します。

4見積り提出

適材適所をモットーに、最良と思われるエ法でローコストを目指し見積りを算出します。

5請負契約の締結

工事仕様・金額および工事日程が確定しましたら契約書を交わします。

6住民説明会

入居者の皆様に、工事の概略を丁寧にご説明いたします。

7詳細打合せ

工事前最終の打合せを行い、色などを決定します。

8着工

修繕施工を開始します。適切な下地処理した後、各部分をそれぞれの工法・工程に沿って施工します。

9検査

自主検査、工事完了検査前住民アンケート調査、社内調査を行い、万全を期します。

10お引渡し

当社の内部検査の後、住民の方にご確認いただき、工事の完了となります。

11アフターサービス

定期的に点検に伺います。